インフォメーション

2025/09/25

★防振双眼鏡で知らないと怖い新常識★

★防振双眼鏡で知らないと怖い新常識★

★防振双眼鏡で知らないと怖い新常識★ 購入及びレンタルで気がつくこと

1,キャノンの旧機種、ほとんどはボタンを押し続けないと防振機能がつかえない。押し続けるのは不便です。メルカリのほとんどがキャノンの防振というのは、そういう理由もあります(有名メーカーに対する購入者の過信と重量も要因)

 

2,ケンコー、ビクセン、サイトロンの旧機種の防振は「10分自動オフ」なので、10分で再起動必要。 レンタル会社の中には「10分自動オフ」の旧機種のみをレンタルしている会社があるので要注意です。ケンコー14倍は特に注意が必要。 そのレンタル会社が「10分自動オフ」ということをどこにも書いてないというのは同業者として恥ずかしい。 当社は、全台90分自動オフに総入れ替えしました。

 

3,使わないときはいつでもオフにすればライブであれば10分自動オフでも気にならない方は多いです。しかし舞台は面倒ですね。90分自動オフを選びましょう。

 

4,同じ価格帯であれば12倍と14倍、倍率が上がると暗くなります。日中の短時間に野鳥を見るだけであれば問題ありませんが3時間のライブとなると暗さは最重要になります。倍率に騙されないで。

5,世界最軽量防振であるサイトロンのFESTA(353ℊ)以外は、12倍以上では500ℊ以上です。500ℊのペットボトルを目の前に3時間耐えることが出来ますか?

もし人間が疲れてブレブレだといくら防振でも効果が半減します。軽さは重要です。まずはレンタルで試してみましょう。

SCHEDULE

2025.10.12 Sunday